director's voice

樋口萌さん(陶芸)

Q1
三重県津市で作陶する樋口萌さん。
「工房からの風」には、どのような作品を出品されますか?

A1
染付で唐草文様を描いた器と無地の器を主に出品します。
縄目で生地に凸凹を施し、その上に掛ける釉薬や弁柄の濃淡で模様がはっきりとしたり柔らかくなったりしています。

また、高台部分に縄目文様を施すことで、ひとつの器の中で印象の変化が感じられるようにしています。
手に取った時、表目にはベーシックな印象の器が裏返したとたんにドキッとするような、素材の面白さを感じてもらえたらと思います。

Q2
樋口萌さんの工房で大切な、あるいは象徴的な、あるいはストーリーのある「道具」について1点教えてください。

A2
「土練機」(どれんき)です。
作業工程で必ずでてくる、削ったり失敗したりした陶土を練り直して再生させるために使用します。
導入するまでは手作業で再生していました。
当然ながら作れば作るほど再生するべき土は溜まっていきます。

土の再生は体力のいる作業です。
20代のころはできていたことがだんだんできなくなってきている自分を認めつつ、
「これからも陶芸を続けるんだ」
という決意を新たにした、土練機の導入の瞬間でした。
中古で手に入れたので古く見えますが、しっかり働いてくれる大切な道具です。

樋口萌さんの絵付けの光景を映像でご紹介しています。
→ click

丁寧に筆を運ぶ様子。
これが焼かれて、器として私たちの前にやってくるんですね。

樋口萌さん出展場所は、コルトン広場、スペイン階段前。
お隣は、庄内刺し子の糸綴(いとつづり)さん。
お向かいは、革のTSU ZU KUさんです。

樋口萌さんのインスタグラムは、こちらです。
click